太郎さん
驚くお知らせがあります。わたしは再婚しました! あまりにも急速に事が運んでしまったので、自分でも、これでよかったのだろうかという不安はあるのですが……
相手はアイルランド系アメリカ人で、わたしより2才年下の41才。名前はジョンと言います。
彼と初めて会ったのは10月の末。海岸通りで尺八を吹いていると、元ヒッピーという感じの男性が、わたしの向かいに静かに腰をおろしてスケッチを始めました。しばらくして、できあがったらしいので近づいて行ってみると、それは尺八を吹いているわたしの姿を、竹に囲まれた象徴的な図柄で描いた、淡いパステル画でした。(この時のことは前にちょっと書きましたね。)
その時は10分間くらい話しただけでしたが、彼が大学では哲学を専攻し、中退したこと、14年間強度のアル中だったが、3年7ケ月前に禁酒を誓い、それ以来「断酒会」の定期ミーティングに通いながら毎朝座禅をし、昼間は絵を描くという生活を続けていることなどを知り、また、もの静かでリラッックスした人だという印象を受けました。
それから2週間後に偶然また会い、この時は3時間くらい話しました。そして、彼とわたしの育った家庭環境、世界観、宗教観、芸術や音楽に対する関心等、何から何まで共通しているのに驚きました。
また、わたしが浄土真宗のことを話すと、彼は、「その話はよくわかります。僕もアル中だった時、どうにも救いようのない自分というものを経験し、地獄のただ中での救済、慈悲を感じたことがあるから」と言ったので、わたしはそんな深い宗教体験をしたという彼に強い関心を持ちました。
そしてそれから2週間、ほとんど毎日のように会い、急速に親しくなりました。
ちょうどその頃、わたしはそろそろビザの延長の手続きを調べておかねばならないと思い、日本人互助会に電話して尋ねてみました。
すると、「入国時に空港でもらうビザは、パイロット・ビザと呼ばれるもので、ふつうの観光ビザと違い、延長できないし、観光ビザや学生ビザへの切り替えもできない。また、カナダかメキシコに1、2週間行って、再入国して新たにビザをとろうとしても、再入国を拒否されることがある」と教えてくれました。
つまり、ビザが切れる12月末には日本に帰る以外に道はない、ということです。
わたしはがっかりしました。地下鉄駅で吹くようになってから、辻芸人の仕事がいよいよおもしろくなってきたところだし、第一、アメリカに来たそもそもの目的を、まだ何も果たしていないのです。(わたしがアメリカに来たのは、カスタネーダの本に書かれているインディアンの密教的修行体系を学びたい――少なくともそのための手がかりや情報を得たいと思ったからです。)
わたしはジョンにビザのことを話し、「だから12月末には日本に帰らなければならないの」と言いました。するとジョンはしばらく黙りこみ、それから遠慮そうに、「あなたが合法的にこの国にいられるようにする方法が、1つあるよ。それは…つまり…あの…僕と結婚すればいいんだ」と言ったのです。
わたしは彼に強い関心を持つようになっていて、もっと深くつきあってみたいとは思っていましたが、結婚したいというほどにはなっていませんでした。
でも、居住権をとるためには、結婚というのは確かにいい方法です。イギリスやカナダでペーパー・マリッジをした知人もいたし、わたし自身も東京の建築現場でガードマンをした時、その現場に働きに来たパキスタン人の男性から、「百万円払うから、ペーパー・マリッジをしてくれないか。居住権がとれたらすぐ離婚していいから」ともちかけられたことがあったのです。(その時わたしは承諾したのですが、その人はそれっきり連絡してこなかったので、この話は断ち消えになりました。)
でも、あとで問題が起こるのは嫌なので、ジョンに言いました。
「結婚は、願ってもないことなんだけど、いくつか条件があるの。
第1に、わたしがアメリカに来た目的は、インディアンの密教的修行体系を学びたいと思ったからなの。だから将来そういう教えを伝えている偉大な師に出会ったら、弟子になるために去って行くかも知れない。
第2に、わたしは2年半前から子宮に腫瘍があって、癌だという可能性もあるの。癌だとしたら長くは生きられないかも知れない。手術、再発、手術、再発、と病院に縛りつけられて数ケ月か数年長く生きのびるよりは、短くても充実した生を送りたいと思っているから。
第3に、わたしは以前から親しくつきあっている異性の友人が何人かいて、その人たちとはこれからもずっと、深くつきあっていきたいと思っているの」
するとジョンは言いました。
「僕はアル中から立ち直る時の経験と、日々の座禅の実践を通して、とにかく今日の1日を一生懸命生きることが大切だということを学んできた。だから、あなたが癌であっても結婚には全くさしつかえない。それに僕は、自由を何よりも重んじている。結婚しても、あなたの自由は決して束縛しないよ」
何という心の広い人なんだろう! わたしは、悟りを開いた人のようなこのジョンの言葉に、すっかり感心してしまいました。
「それから、わたしはセックスはあまり好きじゃないし、寝る時は1人で寝たいの。人と体をくっつけていると、眠れないたちだから」
「僕はセックスは好きだけど、性的なつながりよりも、精神的なつながりの方がずっと大事だと思ってる。以前、性的な興味だけで交際をして、悲惨な結果になったことがあるから、そのことは肝に銘じてるよ」
何という心の柔軟さ! わたしはますます好ましく思いました。
「それからもう1つ、わたしは経済的な面倒をあなたにみてもらうつもりはないけど、わたしもあなたの経済的な面倒をみることはできないと思うの」
「それは大丈夫。今まで生活保護だけでちゃんとやってきたし、描きためてきた絵も売ろうと思ってる。職業斡旋所に登録してあるから、そのうち仕事も見つかると思うんだ」
ジョンは、以前は地方新聞に政治風刺マンガを連載したこともあるそうですが、今は無職なのです。
「ところで、わたしの方はいろいろ条件を言ったけど、あなたには結婚の条件はないの?」
「僕は、一夫一婦制を信じるし、忠実な関係を望んでるよ」
「忠実な関係ってどういうもの?」
「うーん。伴侶以外の人間とセックスをしないことだな。これを守れないのなら、結婚してる意味はないよ」
「つまり、あなたにとって、結婚とは、相手のセックスを独占することなのね。わたしは、人が人を所有するとか独占するとかいう考えは、好きになれないの。だから『忠実な関係』というのには、賛成できない。
それよりも、『誠実な関係』の方がいいと思う。つまり、おたがいに隠しごとをせず、すべてを見せ合い、話し合って、自分に対しても相手に対しても正直に生きるというのが好きなの。
でも、わたしはセックスにはほとんど興味ないから、わたしが他の人間とセックスをしないことが、あなたにとってそれほど重要なら、それは簡単に約束できるわ。わたしは、あなたが誰とセックスをしようと、全然かまわないけど」
「いや、ぼくは一夫一婦制を守るよ」
というわけで、条件を確認しあい、それから2日間待ってもらって、よく考えてみました。そして、あれだけの合意があれば何も問題はないと思えたので、3日後、ジョンといっしょに市役所に行き、結婚登録をすませて来たのです。
それ以来、わたしの永住権取得の申請の手続きと、2人で住むアパートを探すために、毎日忙しくかけまわっています。
永住権取得の申請をしてから移民局での面接があるまで、7ケ月かかるそうで、その間は、わたしは緊急時以外は国外に出られないそうです。そしてその面接にパスすると、2年間の居住権がもらえ、さらに2年後の面接にパスすると、永住権がもらえるのだそうです。
今から3週間後くらいには、ジョンとわたしは新しいアパートに移れると思います。住所が決まり次第、お知らせします。それまでにお手紙くださる場合は、今までどおり、中央郵便局局留めでお願いします。
ゆうこ