H O M E
まえの 随想へ
サンフランシスコで尺八を 1
 2
10
11
12
13
14
15
16
つぎの 随想へ




 サンフランシスコで 尺八を (13) やっと落ち着けた




1993年12月3日

太郎さん

わたしはまた引っ越しました。今まで三ケ月住んでいた所は、通勤に時間がかかりすぎるし、家の中で尺八の練習もタバコを吸うこともできないのが窮屈だったので、引っ越すことにしたのです。

こんどのところは、市の中心部にあるアパートの二階の一DKで、家賃は四百ドル(約四万円)。市内のアパートとしては一番安い部類ですが、大家さんがここを別宅として使っていたときの家具や家財道具をそのまま残してくれているので、とても快適であたたかい雰囲気の住まいになっています。

わたしの月収は、スーパーの給料と辻芸人の稼ぎを合わせて九万円くらいですが、三食自炊で食費はごくわずかしかかからないので、それで充分やっていけます。貯金もたぶん、毎月二万円くらいできるだろうと思います。



部屋の窓の下の歩道には、いつも浮浪者がたむろしていて、すぐ近くには、そういう人たちをタダで泊まらせ、道路掃除や、公共施設の炊事、掃除などの仕事を与える政府の建物もあります。

生活保護受給者は、週二回の奉仕作業をすることが義務づけられているので、わたしも生活保護を受けていたときは、この建物内外の掃除と、操車場の市バスの落書き落としをさせてもらっていました。

こういう公共施設や市バスの汚れ方は、半端ではありません。無職の人たちが泊まっている宿のトイレは、毎朝掃除に行くたびに、足の踏み場もないほど汚されているし、操車場にずらりと停めてある市バスの車内は、食べちらかしたピーナツの殻や、スナックの袋だらけ。バスの天井も窓ガラスもボディーの外側も、スブレー絵具で吹きつけた落書きだらけです。

そのゴミや落書きを、毎日すっかり掃除して帰るのに、翌朝はまたゴミだらけ、落書きだらけになっています。バス通りの公衆電話は、どれもこれも、お金を盗むために機械をこわされています。

サンフランシスコの若者や貧乏人たちは、よほど心がすさんでいるのでしょう。



アパートの東側にある通りには、ポルノ・ショップやゲイ・バーなどが並んでいます。日暮れ時になると、女装の男性や、超ミニスカートの街娼の人たちが、通りのあちこちに立って客待ちをしています。エイズの人のための保護施設や支援団体もたくさんあります。

南側の通りには、ベトナム難民が大勢住んでいて、小さなレストランや食料品店を経営しています。あつかっている食べ物は、中華料理やタイ料理に似ていますが、中華レストランやタイ・レストランよりずっと安く、またおいしいです。

西側には、チベット人経営のチベット小物店もあり、時々チベットの民族衣装を着た女の人たちが歩いているのを見かけます。

わたしはどうも、郊外の静かな住宅地よりも、この街のように色々な境遇の人たちが絡み合いながらそれぞれの生活をしている雑多な町の方が、くつろげるようです。

サンフランシスコに来て一年と二ケ月がたち、今やっと落ちつき所が定まったという気がしています。

生活費のことで気をもまなくてもよくなったし、一人でのびのびできる居心地のよい住まいも得られたし、辻芸人生活を通じて友だちも何人かできたし、本を読んだり音楽を聞いたりする時間や心の余裕も生まれたし……。



最近、ギターを琵琶のような音色で弾く日本人男性と友達になりました。彼は、高校生だった二十年前、舞踏のグループに所属して、新宿の町を裸で走るという前衛パーフォーマンスをやったこともあるそうです。

今度、そのギターに合わせて即興舞踊をやることになりました。いま週一回、合わせる練習をしています。いつもの地下鉄駅で、足首にはジャラジャラと鈴をつけ、手にも何か鳴り物を持って、踊ってみようと思います。うまく行ったら、毎週一回やることにしようと思っています。

またその人も、人前で踊ってみたいと言っているので、その時は、わたしはそれに合わせて即興で歌ったり尺八を吹いたりすることになっています。

ここ数年来、インド、ネパール、タイで身につけてきたことが役だって、わたしの辻芸人の芸域も少しずつ広がっていきそうで、楽しみです。

このあいだは、インディアンのシャーマン、ブラック・エルクの講演を聞きに行きました。久しぶりに非日常的意識に集中して、心の洗濯をしたような気がしました。

太郎さん、「哲学の扉」は完成しましたか? 近況を知らせてください。

ゆうこ