HOME
前の随想へ
内観のすすめ 1
内観のすすめ 2
次の随想へ

・・・・・・
内観のすすめ 3 1997年4月17日 友人への手紙


ご返事ありがとう。お忙しいのに、テープを聞いたり返事を書いたりで時間を使わせてしまってすみません。

わたしは今、毎日が自分の時間なもので、好きなことだけやっています。そして今好きなことというのは、自分の考えをまとめて人に聞いてもらうことなんです。そういうわけですから、わたしがやたらに手紙を出しても、それに返事を書かなくてはなどと思わないで、新聞の折込広告かテレビのコマーシャルみたいなもんだと思って受け流してくださいね。



1)「内観は、暗い、古い、しんきくさい」というご意見について――

わたしが初めて集中内観をしたのは33才の時ですが、やり始めたとたん反発が起こり、4日間くらいは嫌で嫌でたまりませんでした。

まず、「お母さんにお世話になったこと」「して返したこと」という発想が嫌でした。

「子供の衣食住の世話をするのは、母親の義務と責任で、あたりまえの行為じゃないか。わたしだって、母親になればそれをやるに違いないんだから…。思いやりというのは、その心が起こったらただそれを行動に移し、すぐに忘れてしまうべきだ。それにとらわれるのは、本当の思いやりではない。そういうあたりまえの行為や純粋な思いやりを『恩義』『貸し借り』ととらえるのは、封建道徳の押しつけだ…」と思いました。

そして、「内観というのは、無理に自分を卑下し、相手を立てようとする、偽善的な洗脳法なのではないか…」と思いました。

また、「あなたは良き娘、良き妻、良き嫁であったと思いますか」と時々問いかけられることについても、「親や夫や姑に従順に仕えることを期待されている…。封建道徳を押しつけられている…」と反発していました。



でもそれから1年後と11年後の計3回の集中内観をやってみて、今はちょっと違う考えを持っています。

まず、親や周囲の人々がわたしにしてくれたことが、義務感からの行為であろうと、純粋な思いやりであろうと、今わたしが生きているのはその行為を受けた結果だと思うし、「幸せ」とは、現在自分がすでに得ているもののすばらしさ、貴重さに気づく能力のことだと思います。

「お世話になったこと」「して返したこと」「迷惑かけたこと」の3点に精神集中することは、その気づきへの一番の近道で、その1点が欠けても気づきの質が損なわれるように思います。こんな単純で効果的な精神集中法を考え出した吉本先生という人は、やっぱりすごいなと思います。

また、「思いやりにとらわれるべきではない」と思っていたわたしが実際にやっていたことは、人から受けた親切は簡単に忘れるくせに、人に親切にしてあげたことはいつまでも覚えていて、ただそれを抑圧しようとしていただけでした。与えることにこだわる気持ちは、自分がすでに有り余るほどもらっていることに気づいていないために起こるのだと思います。

それから、「無理に自分を卑下し、相手を立てようとする」と思ったのは、研修所で聞いた模範的内観者のテープの中にそんな感じのするものがあり、「吉本先生はそういう内観をわたしたちに期待しておられるのだろう」と勝手に想像したためでした。

でも今は、内観は人の期待に添うためにするものではないし、謙虚な人間になるためにするものでもない。自分を知るためにするものだ、と思っています。(橋口さんも中田さんも、真剣に自分を見つめた結果、自然に謙虚な人になっただけで、謙虚な人になるために内観をしたわけではないと思います。)どういうことを「お世話」「お返し」「迷惑」「嘘」「盗み」というかは、自分自身の価値基準に従えばいいことで、社会通念や他者の価値基準に合わせる必要はないと思います。

ただ「良き娘、良き妻、良き嫁であったか」という表現だけは、今も好きになれません。それで、これは「相手を思いやることと、傷つけることと、どちらが多かったか」という意味だ、と勝手に解釈し直すことにしています。



2)「内観に行くと、両手をついて謝ることを期待されているようで、そうなるのも嫌、そうならないのも嫌」というご意見について――

罪の意識には二種類あると思います。
一つは、自分が傷つけた相手や第三者(人、神、道徳など)からとがめられていると感じる意識。(⇒ この場合は、謝ることに抵抗や屈辱感を感じることが多い。)
もう一つは、自分が傷つけた相手から許され、愛されていると感じる意識。(⇒ この場合は相手の心の痛みを感じ、自然に謝りたくなることが多い。)

わたしは、ある身近な二人の人たちに対して、悪いことをしたとは思っているのですが、集中内観をしても、その二人の心の痛みを感じることはできませんでした。だから、まだ謝ることができません。これは、今の自分はそうなのだから、仕方のないことだと思っています。

両親、妹、最初の夫などに対しては、それぞれ相手の心の痛みを感じたのですが、それでもやっぱり謝りはしませんでした。でも、相手を自分に属する者としてではなく、独立した個々の人間として尊重する気持は、内観の回を重ねるたびに強くなってきているように思います。

「謝りたくなる」というのは一つの結果で、誰でもそうなるというものではないし、謝れないからといって、内観が失敗だということにはならないと思う。内観は自分を抑圧するためでなく、解放するためにやるのでなければ意味がないと思います。



3)「内観で感謝の気持になっても二、三日でケロリと忘れて、なーんだと思われるのも嫌」というご意見について――

わたしは最初の集中内観で、生まれて初めて「母に愛されていた」ということに気づいて衝撃をうけ、内観直後は何を見てもありがたくて涙ぐんでいましたが、一週間たつと、また不平不満の自分に戻っていました。だから、人から見ると「なーんだ」ということになるでしょう。

でも、母に愛されているという気持だけはずっと残っているし、そのおかげでわたしは「この世に生まれてきて本当によかった」とたびたび思えるようになったのだから、あの一週間は無駄ではなかったと思っています。



4)「内観にはいい指導者が必要か」というご意見について――

自主的求道心の強い人には、指導者は必要ないと思います。

わたし自身の場合は、吉本先生や奥さんが面接してくださった時と、助手の方が面接してくださった時とでは、集中度が月とスッポンほど違いました。



5)「坐禅では、思いを捨てて今ここと言うが、過去に心が向かうのはいいことなんだろうか」というご意見について――

自分の中に溜めこまれている思いを見ないようにすることは、単に思いを抑圧することで、禅で言う「思いを手放す」こととは逆のことだと思います。

集中内観は、過去の自分の思いに気づく訓練のようなものです。過去の思いに気づくようになると、自然に現在の一瞬一瞬の思いにも気づくようになります。

以前のわたしは「○○さんはウソツキだ」と思っている自分には気づかず、「○○さんはウソツキ」という事実が存在するように思っていました。でも内観後は時々、「あ、今わたしは『○○さんはウソツキだ』と思っている」と気づくようになりました。そうするとその思いを手放すことができます。

内観をすればするほど、そういう気づきの速度が速くなり、思いにとらわれることが少なくなるだろうと思います。



6)「サイコセラピーなどでは、自分に正直になる、押さえ込まれた感情に気づく、自分のことを相手に伝える、ということをやっていくが、古傷を広げて終わり、ということも多い。内観はもう一つの道かも…」というご意見について――

内観も、種々の心理療法も、自分を深く見つめ、押さえこまれた感情に気づく、という点では共通していると思います。

その中で内観の特長は、「被愛の事実に気づく」ということです。そのことは、心の安定をもたらし、他者との意見の食い違いに際しても、感情的になることが少なくなると思います。それは「従順になること」や「自己主張できなくなること」とは違うと思います。




【おすすめ記事】
  悦子さんの内観体験記
    類い稀な覚醒体験と、内観についての深い考察

【おすすめ内観研修所】
  静岡内観研修所  7泊8日 70,000円
  箱根国立公園内観研修所  7泊8日 54,000円
  白金台内観研修所  6泊7日 70,000円
  奈良内観研修所  6泊7日 80,000円
  指宿竹元病院 内観療法  6泊7日 56,000円
  国内の内観研修所一覧

  ★ 初めての人は、ほとんどの場合、なかなか集中できず、
   最初の3、4日ぐらいは、内観への抵抗、疑問、不平、不満などしか
   浮かんでこないことが多いようです。
   それが5日目ぐらいで突然、心の奥底に押し込められていた記憶とつながり、
   深い気づきと感動を体験することになります。
   初めての内観は、ぜひ7泊8日のものにされることをお勧めします。

【こちらもおすすめ】
  三宅裕之さんのヴィパッサナー研修体験記
  ヴィパッサナー研修 11泊12日 無料(自由意思による寄付のみ)


HOME
前の随想へ
内観のすすめ 1
内観のすすめ 2
次の随想へ