HOME
前の随想へ
内観のすすめ 2
内観のすすめ 3
次の随想へ

・・・・・・
内観のすすめ 1 弟夫婦への手紙 1997年3月中旬


その後お変わりありませんか。

わたしは3月2日から1週間、埼玉の内観研修所で3回目の内観をしてきました。それ以来アパートの部屋に1日中こもって、研修所で買った本を読み、テープを聞き、1人で内観しながら、その合い間にあれこれと考えています。
そのうちのいくつかを聞いていただきたくなり、この手紙を書くことにしました。



3回の内観で気づいたことは色々ありました。
まず、33才で第1回目の内観をしたとき衝撃的だったことは、「わたしはお母さんに愛されていたんだ!」と気づいたことでした。

それまでのわたしは、お母さんに嫌われていると思ったことはないけれど、特別愛されているとも感じていませんでした。

子供の頃、おばあちゃんはいつも様々な珍しいものを買ってくれたり作ってくれたりしてわたしを喜ばせてくれるのに、お母さんはそういうことをちっともしてくれない、と不満に思っていました。

実際は、お母さんは4人の子供を抱えて家事と育児に忙しく、時間的にも経済的にもわたしにそんな遊びごとをさせる余裕はなかったのだし、遊びごと以外のわたしが生きて生活するためのすべての世話はお母さんがしてくださっていたのに、当時はそういうことには全く気づきませんでした。

そして「お母さんはわたしに何もしてくれない」というその印象だけが大人になっても残っていて、「お母さんは親としての義務と責任でわたしを育ててくれた」ぐらいに思い、意識的にはお母さんに対してそれ以上のものは期待していませんでした。

ところが内観で、「お母さんにお世話になったこと」「お返ししたこと」「迷惑かけたこと」というテーマに添ったできごとを小学校1年生の時から順々に1つ1つ思い出していくうちに、お母さんはわたしが生きるための無数の世話のみか、わたしを喜ばせるための遊びごとの世話も、数えきれないほどやってくださっていたことに気づき、それなのに、わたしの心はおばあちゃんの方にばかり向いていて、お母さんはどんなに寂しい思いがしていただろう…と思えてきました。

そして、中学1年生の時のあるできごとを思い出していると、その時のお母さんの表情がありありと浮かんできました。

当時のわたしは、おばあちゃん(物心ついて以来、絶対的な愛慕の対象だった)に裏切られたと思い、そのショックと悲しさ、寂しさ、恨み、憎しみ、の入り混じった、自分でもわけのわからない気持ちだったのですが、お母さんの表情は、そういうわたしを全部わかってくださっているような表情でした。

実際にそのできごとがあったときには、自分の気持ちにばかりとらわれていたため、そのお母さんの表情には気づかなかった――つまりわたしの意識的な心はそれを知覚していなかったのですが、無意識のどこかではちゃんと知覚していたのでしょう。

そのお母さんの表情が浮かんできたとたん、涙と激しい嗚咽がこみあげてきて、胸の中に固まっていた氷がサーッと融けて流れ出したような気がしました。

わたしはお母さんに何も期待していない、と思っていたけれど、本当は、お母さんの愛を感じたくてたまらないのにその欲求をタブーだと思いこみ、心の底に押しこんで蓋をしていただけだったのです。

それまでのわたしにとって、「愛」とは、映画や小説や宗教書の中だけに存在する抽象的な概念でした。
けれどもこのとき以来、胸の中に、何か暖かい、優しい、懐かしい感じがあるのに気づくようになりました。



2回目の内観では、お父さんに対して、何とひどいことをしたかということに気づきました。

高校二年のとき、アル中だったお父さんが、晩酌はお燗器に一本分だけという約束になっていたのに、夜中にこっそり土間の台所に下りて2本目のお燗をしようとしておられるのを見て、わたしは嫌悪感でいっぱいになり、「お父ちゃん! まだ飲むつもり?」とののしって睨みつけました。お父さんはお燗器を持ったまま動けなくなり、「そがーな目で見るなや……のう、そがーな目で見るなや……のう」と悲痛な声で言われるのに、わたしは鬼のような心で睨みつづけていました。

自分ではどうしようもない性格の弱さを自分の娘にそんな風に裁かれるなんて、どんなに辛かったことでしょう。 わたしがおばあちゃんに対して持った憎しみが、家族みんなの心に緊張をもたらし、気のやさしいお父さんは、酒に逃げこまずにはいられない気持ちになっていたに違いないのに……。

そして3回目(今回)の内観は、前2回の内観で気づいたことを味わいなおしたに過ぎない浅い内観で終わってしまいましたが、それでも普段よりはずっと気持ちが静まり、心がやわらかくなっているのを感じます。 これからしばらく自宅内観をしてみようと思っています。



わたしは内観のことを初めて友だちから聞いたとき、内観というのは一種の反省訓練のようなもので、極端に道徳的で感傷的なものらしい…と思ったのですが、やってみると全然ちがっていました。

「反省」というのは、何かが自分にとって好ましい結果にならなかった場合や、まわりの人から自分の行動を非難された場合に、自分の非を認めるもので、それは理性の働きです。そして反省した後は、その理性で認めた「誤った行動」をしないように、自分で自分を規制しようとします。

けれども人から非難されるほどの行動というものは、たいてい自分の中にそれをやらなければならない「必然性」があるものです。そしてその必然性の元になっているのは、過去の或る時期にもった「強い思いこみ」です。

だから、その思いこみに気づかないまま行動だけを変えようとすることは、自己矛盾であり、至難の技で、それを無理につづけると、わけもわからず腹が立ったり、病気になったりすることがあります。

それに対して「内観」は、自分の現実の問題は一時わきに置いておいて、無意識の奥に隠れている「思いこみ」に直接働きかけます。最初は理性を使ってそれを始めるのですが、1つの記憶にずっと意識を集中していくと、ある時期から急に、理性を超えた、もっと統合的な働きが出てくるようになります。

「記憶」というのは本当に不思議なものだと思うのですが、一度も意識にのぼったことのない記憶というものがある――というよりは、それが大部分らしいのです。

たとえば、今わたしが目を開けていると、前方180度の視界の中にあるものは全部目に入っているし、わたしを中心とした半径300メートルくらいの円の内側にある音もみんな耳に入っているのではないかと思います。

でも、その知覚範囲にあるものの中で、実際にわたしに見え、聞こえているものは、わたしの意識が向いている対象だけです。

ところがそれと同時に、知覚範囲の中にあるもの一切を、わたしの中の何者かが見たり聞いたりして記憶しているらしいのです。

そして深い集中をすれば、そういう記憶一切を思い出すことができる。たとえばわたしが思い出した中学1年の時のお母さんの表情はその例ですが、もっと深い深い集中に入れば、その時わきを通り過ぎて行った車のバックナンバーでさえ思い出せるだろうと確信しています。

だから内観を深めれば深めるほど、過去の1つ1つのできごとが起こった時点では気づかなかった様々なことを新たに気づくことができ、自分というものをより深く知ることができるようになるのだと思います。



もう1つ内観のすばらしいことは、自分と大宇宙とのつながりに気づかせてくれるということです。

ふだんのわたしは、自分というのはこの肉体だと思っています。そしてこの肉体以外はすべて他者であり、世界であり、風景であると感じます。

でも内観をすると、今ここに在るわたしというものは、わたしを生きさせよう、幸せにしよう、というお父さん、お母さんの心が形となって現れたものだと感じられます。

そして、今までわたしを支えてくれた全ての人たちの心が現れたものだということも感じられ、さらには、この大宇宙の生命力それ自体の創造と愛の働きが形となって現れたものだということも感じられます。

正直に言えば、現在のわたしは、そういう感じ方は観念的にしかできません。
でも10年前、2回目の内観の後、ネパールで強い思いこみが破れた直後は、しばらくそんな気持ちが続きました。

自分というものは、空っぽの筒のようなもので、その中を大宇宙の生命力が自由自在に流れていく。わたしは何も考えず、ただその生命力の働きに従っていれば、すべてのことは完璧なあり方で自動的に起こっていく…という感じでした。

たとえば、それまで苦手だった石けり、キャッチ・ボール、絵を描くこと、歌うこと、走ること、泳ぐことが、突然一分の狂いもなく完璧に自由自在にできるようになったし、具もなにも入っていないインスタント・ラーメンのようなものを食べても、至福としか言えないほどのおいしさを味わうことができ、人の居場所を探すにも、ただその人の姿を想い浮かべながら足の向く方に歩いて行き、足が止まったとたん、その人が姿をあらわす、ということもありました。

また、ふだんのわたしは人一倍ケチなのに、この時は着ている服を、貧乏なおばあさんに「いいね」と言われると、すぐにあげてしまったり、3日間トレッキングのガイドをしてくれたネパール人の青年が「旅行者が自由に泊まれる家を建てるのが自分の夢だが、その金を貯めるまで何年かかるかわからない」と言うのを聞くと、その必要額を、友ちゃん、ミネさんとお金を出し合ってプレゼントしたりしましたが、自分の生活費の心配など全く起こりませんでした。「もし大宇宙がわたしを生きさせたいならば、必要なものは自然に手に入るようにしてくれるだろうし、わたしをこの世に生きさせる必要がなければ殺すだろう。わたしはただそれに従っていればいいのだ。なんて楽なんだろう!」と思いました。

また、普段だと景色の美しさというのは視覚的なものでしかないのに、この時はわたしの全身の細胞の震えのようなものとして、愛そのものとして感じられました。

けれども自分を大きな力にゆだねきったこの自由自在の感じは、3週間くらいたった頃から急速に薄れていき、2年後くらいには完全になくなっていました。

わたしはそれからずっとあの時の至福感が忘れられず、どうやったらあの状態に帰れるのだろう、といつも思ってきました。

そして今思うことは、
◆ あの時はわたしの中にあった特別に強い思いこみが1つ破れたせいで一時的に自分が空っぽになり、大宇宙のエネルギーが自然に流れるようになっていた
◆ あの状態が消えたのは、わたしがその大宇宙の働きを自分の個人的な力だと錯覚し、自分が超能力者になったように思い上がってしまったためだった
◆ あの状態に近づくためには、「他者から、あるいは大宇宙から切り離された自分というものがあるというのは幻想だ」ということを自覚しつづけていなければならない
◆ 内観はそのための最も有効なテクニックの1つだ
……ということです。



わたしにとっての内観はそういうものですが、内観のとらえ方は人によってそれぞれ様々のようです。

たとえば内観創始者の吉本伊信先生は「内観の目的は、どんな逆境にあっても、生きていることが嬉しくてありがたくてたまらないという心境にさせていただくことだ」と言っておられます。

また心療内科や精神科の医師たちは「内観はノイローゼ、うつ病、対人恐怖症、アル中などに、とても有効な治療法だ」として、入院患者に対して実施している病院も、九州大学医学部、岡山大学医学部、東京滋恵医大、その他、数多くあるそうです。

また、医師や看護婦が内観してそういう患者の心の痛みに共感できるようになれば治療効果をあげられるとして、鹿児島の指宿病院では職員のほとんど全員が奈良の内観研修所で一週間の内観をされたそうです。

( …… 後略 …… )
 

HOME
前の随想へ
内観のすすめ 2
内観のすすめ 3
次の随想へ