![]() アルゼンチンの民話 3つの道 3つの運命 マルセーロ・マラガンバ 再話 さいとう ゆうこ 訳 ![]() むかし、ある山の中のあばら家に、 年とった夫婦と3人のむすこが住んでいた。 わずかばかりのヤギを飼っているほかは何もない、 とてもまずしい暮らしだった。 ![]() ある日、長男が言った。 「おとっつぁん、おっかさん。 おれは世の中に出て行って、運だめしをしてみたいんだ。 いっしょうけんめい働いて、たっぷり稼いでくるよ。いいだろ? おれは、ちょっとばかりの金(きん)なんかでは満足しない。 うちの牧場を金でうめつくすんだ。まあ、見ててくれよ」 それを聞いて、父親と母親はなげいた。 だが、こんなに貧乏ではどうすることもできない。 しかたなく、むすこを行かせることにした。 旅立ちの朝、母親は言った。 「少しだけど、このハムを弁当にもってお行き。 体にはくれぐれも気をつけるんだよ」 ![]() それからしばらくたったある日のこと、 こんどは次男が 兄とおなじように 出て行きたいと言いだした。 年とった両親は、またなげいた。 だが、こんなに貧乏ではどうすることもできない。 しかたなく次男も行かせることにした。 次男はたいへんな食いしんぼうだった。 それで母親は、ヤギの乳でつくった大きなチーズのかたまりと、 トウモロコシでつくった何枚もの薄焼きパンを用意した。 これでむすこは旅のとちゅうでも、 腹がへればいつでも火をおこして、 焼きたてのタコスを食べられるだろう。 次男はパンとチーズでふくらんだ荷物を馬の背につけ、旅立った。 ![]() するとしばらくして、 こんどは末むすこが出て行きたいと言いだした。 仕事をさがしたいし、 出て行ったきりゆくえの知れない兄たちも 見つけだしたいと言うのだ。 年とった両親は泣きだした。 「どうぞ行かないでおくれ。 旅に出ると、どんなおそろしいことが起こるかわからない。 おまえはまだ、わかすぎるよ」 だが末むすこは、とうとう両親をときふせた。 家にはもう、食べ物らしい食べ物はほとんどなかった。 それで母親は、ほんの一切れの干し肉をむすこにもたせた。 出かけるまえに、末むすこは言った。 「おとっつぁん、おっかさん。 お守りのことばをください」 それで両親は言った。 「どうぞ神さまが、どんなときにもおまえを守り、 おたすけくださいますように。 体に気をつけるんだよ。 そして、いつも神さまのことをわすれるんじゃないよ」 そのことばを胸に、 末むすこは兄たちとおなじ道を旅立っていった。 そしてあるきながら考えた。 「おいらは、なんでも神さまがくださるものを もってかえることにしよう。 それがどんなに少しでも、 貧乏なおいらの家には必要なんだから」 ![]() ―― 以下略 ―― (絵本のデザインは、このページと同じではありません) |